忍者ブログ
ビジネス
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SBIホールディングス)は15日、グループのネット証券、SBIイー・トレード証券を
株式交換により完全子会社化すると発表した。
SBIHDはネット証券を完全傘下に入れることで、総合的な金融サービスをグループ一体で提供することができると判断した。

SBIHDは、資産運用(アセットマネジメント)、住宅不動産関連事業、証券・投資銀行業務など
主要事業を拡大してきたほか、昨年秋には住友信託銀行と共同でネット銀行業務にも参入。
総合的な金融サービスをグループで展開する体制が整いつつある。

こうした環境のもとでグループ内の子会社との相乗(シナジー)効果を発揮するには、
ネット証券を完全子会社にし、意思決定の迅速化や経営資源の最適化をはかることが必要と判断した。

SBIイー・トレード証券が2004年11月に新規公開(IPO)上場した際は、独自の資金調達手段の確保や
金融機関としての信用力向上が主な目的だったが、その後は社債や公募増資での資金調達や銀行による
シンジケートローン(協調融資)などで資本増強が進み、IPO時に比べると上場メリットが薄れたことも背景にある。

SBIHDはSBIイー・トレード証券の発行済み株式総数の52.26%を保有する筆頭株主。
今回の完全子会社化では、SBIイー・トレード証券の株式1株に対し、SBIHDの株式3.55株を割り当てる予定。
6月25日に開催予定のSBIイー・トレード証券の定時株主総会で、株主の承認が得られれば、
SBIイー・トレード証券の株式は7月28日付で上場廃止になる見込み。

SBIHDはアーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービスを、
SBIイー・トレード証券はKPMGFASを第三者機関に採用し、交換比率の算定を依頼した。

ソース
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29766820080115

2 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:19:05 ID:O2wMwoRu
何かこんなんばっかだな・・・

3 [sage] 投稿日:2008/01/15(火) 23:20:39 ID:zsMgpleR
SBI株を買ったとたんに。。。

4 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:35:40 ID:o7H7XjmA
1 イートレ上場と同時に分割、株価釣り上げ
2 再分割。100万で売り出し。
3 分割後27万辺りでSBIファンドが売り抜け。
4 株価低迷で自社株+自社株発行で株式交換。
5 本日の日証金大量空売り。


これ詐欺だろ?

5 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:40:15 ID:odKCpjg0
>>4
とはいえどこが詐欺に該当するんだ?

世の中みんな違法ギリギリのところで商売してるんだぜ

6 [sage] 投稿日:2008/01/15(火) 23:41:24 ID:jDedI5uG
>>5
んなーこたーない
世界狭すぎ

7 [sage] 投稿日:2008/01/15(火) 23:41:51 ID:ozUSMBSO
>>3
証券会社とか金融とか、本当にやりたい放題だよな。

俺も、SMBCフレンド証券の株持ってたから実感したよ。殆どプレミヤなしで親会社に吸収された。
出来レースというか、ひどいもんだ。


8 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:43:24 ID:kcd4Q/LJ
すごいな いいのか こんなこと?

9 [sage] 投稿日:2008/01/15(火) 23:44:57 ID:0PYdQEGb
イートレは懲りた
ツールは良いけど

10 [sage] 投稿日:2008/01/15(火) 23:52:29 ID:LsDGXFSI
手数料が安いという話だが

11 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:53:41 ID:NiPAGNLd
ホリエモンがやっていたら逮捕だったよ。
どうやるか ではなく 誰がやるか で当局は判断する・・・・

12 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:00:58 ID:kHhxI728
イートレ株

夜間PTS

-9%超の大暴落


やってらんね

13 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:07:45 ID:cXDxLhym
計画的上場廃止
北尾丸儲け

14 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:24:02 ID:wjtXH0TS
前から言われてたがほんとにやるのか
詐欺師も真っ青だな

15 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:30:56 ID:0pFzXQai
野村といえば鬼畜のMSCBだが
来た尾はやはり野村出身。
でこれだろ?
殺されてもおかしくないよマジで。ナに考えてるのかねやりすぎだろ


16 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:33:03 ID:5QRxAILy
これが日本市場ってもんだ。
詐欺にあいたくなかったら親子上場の銘柄なんて触らんことだ。


17 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:33:59 ID:5QRxAILy
大丈夫
これ以上にすごいことをカネボウがやった。
しかも産業再生機構(もちろん政府)も黙認していた。

だから合法だ。
少なくとも日本では。w

18 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:36:16 ID:DiWTJgqV
切って分割して

張って合併して


死ぬのは無知な凍死家


19 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:36:59 ID:0pFzXQai
しかし
イートレの顧客層を相手にやりすぎだろ?
俺もかなり引いたよ

20 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:39:11 ID:mIb7IeHw
もうね、アホかと馬鹿かと

市場価格から10%引きで買うなんてありえねえって

21 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:46:02 ID:mIb7IeHw
2008年01月16日
00:40
北尾 吉孝

3.55と言う数字は1ヶ月間や3ヶ月間の両社の株価の推移を見た上で
むしろイートレドに5%程度のプレミアムを乗せたものであり、今日の
引け値で決めたものでありません。又イートレドの株主に良いか悪いか
は今後のSBIの株価次第です。


22 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:46:37 ID:NPBclz79
これが噂の子会社空売り投資法ですか?

23 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:47:31 ID:ihl1j8qs
北尾くそわろた

24 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:48:16 ID:mIb7IeHw
SBI:Eトレードを株式交換で完全子会社に-理論値8万8146円
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=aMFIHWMVP8DM&refer=jp_stocks

25 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:52:19 ID:0pFzXQai
いいか悪いかって自社株は交換に使うわ
増資は30パーセント以上増資して
配当もその分減るんだろ?


26 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:54:08 ID:2r0kxOKK
まぁここに限らずだけどな
上場子会社はまじで要注意
てか買うな

27 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:00:16 ID:8inbSAqm
上場子会社ってイオンとか多いけどあそこもえぐいけどやばいかね

28 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:00:30 ID:oN7sPmGU
アナリスト連中がSBI株10万いくとかほざいていた時代もあったな~

29 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:03:14 ID:uhlPYqnB
バンNEもこれでやられたんだよなあ。

もう親子上場には手ださねえ

30 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:06:57 ID:mIb7IeHw
2008年01月16日
00:52
北尾 吉孝
住信SBIネット銀行の住宅ローンの申し込みはすこぶる好調でもう1千億を超えております。
そしてまだまだ増加していくでしょう。SBIモーゲッジとのバッテイングも出てきており、増加傾向を示しております。
又資金の調達はモーゲッジ自身で調達してもらいますが、そのためには公開すべきでしょう。
銀行の場合は親はまったく資金の調達で手を貸さないでよく、預金として獲得したお金の運用と言うことになるわけです。

2008年01月16日
00:59
北尾 吉孝
イートレードの株はSBIに変換されるわけですから、SBIの株価が上昇すれば当然良くなるわけです。
今日チャネルお話致しましたように私たち全役員がSBIの将来にとって戦略上良いという判断でした。

31 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:07:37 ID:gr2CCEmE
モリモリ下がってるな。

32 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:09:18 ID:FjqehWqr
そういや住信SBI銀行口座開設してしまったな
金入れて無いけどw

33 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:10:40 ID:mIb7IeHw
> イートレードの株はSBIに変換されるわけですから、
> SBIの株価が上昇すれば当然良くなるわけです。

詭弁にすらなってねええええええw

34 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:10:57 ID:gr2CCEmE
サイバーなんちゃらだっけ?

35 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:12:01 ID:KDX65LmJ
>>7
上場させた子会社が安くなったとこで買い叩くなんて証券や金融関係の会社じゃなくてもできるだろ。

そもそも子会社に株に手を出すなよ。

36 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:16:40 ID:FjqehWqr
SBIインドベトナムファンドも糞だったから速攻売ったわw

37 名前:>36あのファンド、運用下手すぎwwww[] 投稿日:2008/01/16(水) 01:19:24 ID:Jtw08nKj

勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2~3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2~30万、年収で3~400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www


38 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:24:50 ID:8inbSAqm

sbiを44パーセント増資してその株で株式交換するんだって
ありえん

39 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:28:45 ID:NSwEeFur
こういうやり口はファンダンゴを思い出すなあ


40 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:29:42 ID:kxQdLsnT
やり方がえげつねえな、北尾・・・

41 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:35:37 ID:mIb7IeHw
2008年01月16日
01:17
TK
北尾CEO

久しぶりに書き込ませていただきます。
今回の件、SBIchを拝見いたしましたが
明確な理由付けになっていないように感じました。
もっと明確なご説明いただけないでしょうか?

そして01:08の書き込み内容の
>個人投資家は儲かればどちらでも良いと言うのがこれまでの

この書き込みは、儲かれば良いのだろうお前達は?
一時的に損したからって文句はいうな
SBIの株価が上がればEトレホルダーもSBIホルダーも
オールハッピーじゃないか

といいたいのですか?

たしかに株式市場での売買はリスクは伴いますが
機関投資家も個人投資家も、投資家であり株主であることには
変わりません。
北尾CEOのご発言は、個人株主を軽視しているのではないですか?

個人株主の居なくなったSBIからは
機関投資家も手を引くでしょうし
こんなに個人株主を食い物にしていたら
信用を失うだけだと思いますよ。


2008年01月16日
01:28
北尾 吉孝
TKさん 一体どういう点で今回私がチャネルであげた合併理由が明確でないと言われてるのでしょうか?
御教指たまわりたい。個人株主を軽視するとか出なく私は私どもの関連部署でいただいた電話の感想を申し上げただけです。



42 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:36:17 ID:7qv4pgXr
相変わらず・・・北尾のオヤジは

43 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:38:06 ID:mIb7IeHw
2008年01月16日01:08
北尾 吉孝
機関投資家の多くは今回の決定について賛同してくれてるようです。
個人投資家は儲かればどちらでも良いと言うのがこれまでの当社の
CCや総務でいただいた電話からの反応です。



個人投資家に喧嘩売ってるw

44 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:40:06 ID:FjqehWqr
>>43
ワロタ

45 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:43:22 ID:G9vUHj1w
>>38
嘘だろ?

46 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:46:29 ID:5QRxAILy
http://www.tokyo-outlaws.org/takarada/kogaisya.html

< 子会社上場 は 上納金か? >

結論

* 子会社を新規上場させた後、一年で親会社との合併は富の再分配に等しい
ファンダンゴの語源は17世紀に始まったスペイン系の「情熱的な求愛ダンス」
Provocative Spanish courtship dance for a man and woman .
   http://www.streetswing.com/histmain/z3fndgo1.htm
英語のファンダンゴは「情熱的な求愛ダンス」が転じて「飲めや歌えのドンちゃん騒ぎ」を意味するようになった。
吉本興業の子会社として2006年2月に上場された『 ファンダンゴ 』は、新規公開時から今日にいたるまで社長および役員が誰一人として自社株を保持しない稀有な上場会社である。

マネー砲談で何度も糾弾してきたように、財閥系の巨大会社は子会社を〝親子ダブル上場〟させることで、役員や従業員に子会社株を分け与え、〝おいしい従業員定食〟を堪能してきた。
本来ならば親会社の既存株主に帰属すべき財産、すなわち新規公開のIPOを「白昼公然の業務上横領」さながらに収奪してきたわけだ。
以下の東京建物の例で再確認していただきたい。
『 身内で むさぼる 親子丼 』
http://www.tokyo-outlaws.org/takarada/oyako2.html


以下続く

47 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:49:01 ID:5QRxAILy
日本ではMBOや親子上場が放置状態

さらにいうと純資産割れでの新株予約権発行も合法(TDF、自動車部品工業において合法と裁判所が判断した)






よくこんな国で投資活動する気になるねw
ばかじゃないの?
もっと他の国みたほうがいいよ。

48 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:50:18 ID:mIb7IeHw
2008年01月16日
01:45
北尾 吉孝
たけさん 余りにどの過ぎる発言ですね。これ以上いい加減な発言をされると風説の流布で告訴いたします。



切れたw

49 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:57:23 ID:A60GlRKO
たすかった
あぶなかったわ
それにしてもタプまじでとんでもねえ奴だわ

50 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:58:50 ID:mIb7IeHw
2008年01月16日
01:52
北尾 吉孝
私が削除するのはブログに関係ないことを書き込んだものと人を詐欺余話張りしたり、いい加減な風雪を流布しているもの。あまりに品位の無いものだけです。
ロジカルで見識ある批判や異論は私は大いにウエルカムです。

51 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 02:04:33 ID:uXcA8jrY
名前に「北」のつく投資評論家にはユニークな人罪もとい人材が多い

52 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 02:33:54 ID:NiCRXiOx
これつまりどういうこと?教えてエロい人

53 [] 投稿日:2008/01/16(水) 05:43:39 ID:HDlQ9qWt
1 イートレ上場と同時に分割、株価釣り上げ
2 再分割。100万で売り出し。
3 分割後27万辺りでSBIファンドが売り抜け。
4 株価低迷で自社株+自社株発行で株式交換。
5 本日の日証金大量空売り。


これ詐欺だろ?
PR
87の権利者団体が「Culture First」の理念を発表した。
「文化が経済至上主義の犠牲になっている」とし、私的録音録画補償金の堅持に加え、
対象をiPodやPC、携帯電話などに拡大すべきと訴えている。


・「文化の問題は、地球温暖化と根が同じ」
Culture Firstは、欧州の権利者団体連合「Culture First!連合」の活動を参考にして立ち上げた。

行動理念では、「流通の拡大ばかりが優先され、作品やコンテンツなど創作物を単なる『もの』としか見ない
わが国の昨今の風潮を改め、世界に冠たる『文化』(Culture)が重要視される社会の実現を目指す。
経済発展は情報社会の拡大を目的にした提案や計画が、文化の担い手を犠牲にして進められることがないよう、
関係者や政府の理解を求めていく」などとしている。

CPRA運営委員の椎名和夫さんは「経済・流通至上主義の考え方で、権利者側は既得権者と呼ばれ、
流通を阻害している元凶とも言われる。コンテンツは単なる嗜好(しこう)品に過ぎないという考え方があるのも知っている。
それが間違っていると言う気はないが、新技術やビジネスが、文化やそれを支えるシステムをき損してはいけない」と訴える。

「経済至上主義がさまざまな問題につながっている。医療に経済至上主義が進出した結果、
病院で問題が起きていると聞くし、地球温暖化も経済至上主義の結果だ。社会の中の『文化』も例外ではない。
文化そのものがおろそかにされていることに、強く警鐘を鳴らさなくてはならない」(椎名さん)

日本映画制作者連盟事務局の華頂尚隆次長は「文化振興を語る上で、ソフトとハードを鶏と卵に例えることが多いが、
文化の場合は作品が先に生まれ、複製機器が後で普及する。文化の担い手による作品がまずある。
始めに文化ありき、だ」と強調する。

ソース(>>2以下に続きます)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news117.html

2 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2008/01/15(火) 23:50:06 ID:???
(続き)

・補償金が「危機的状況に」
Culture Firstは、文化を守るために私的録音録画補償金を守るべき──というのがその主張だ。
87団体は「補償金があるからこそ私的なコピーが自由にできる」とした上で、
「受け取る補償金の額が激減し、権利者の保護レベルが急激に低下した。危機的状況にある」と訴える。

私的録音補償金は2000年をピークに、録画補償金は05年をピークに減少している。
その原因は「制度が導入された1992年当時と比べ、コピー総量は比較にならないほど増加しているが、
iPodや携帯電話、PC、カーナビなど新たに登場した複製機器が、制度の対象となっていない」ことという。

権利者側はこれまでも、補償金の徴収対象になっていないデジタル録画・録音機器を対象にするよう訴えてきたが、
今後は「Culture First」の旗印の下に、改めて「iPodなど携帯オーディオ、PC、携帯電話、カーナビ、
Blu-ray Disc、HD DVD、HDDなどを補償金の対象にすべき」と訴えていく。

また、電子情報技術産業協会(JEITA)が主張する、「DRMの普及に伴い補償金は撤廃すべき」という意見に対して
「断じて許せない」と反論。「補償金制度の維持は『ダビング10』合意の前提条件」と改めて表明した。

華頂さんは「映画に限らず、マルチユースを前提にした映像コンテンツはコピーネバー(1回もコピーできない)が基本。
コピー可能ならば『補償金なし』は甘受できない」などと強い調子で主張。
JASRAC常務理事の菅原瑞夫さんは「『DRMが進歩すれば、補償金は不要』という議論もあるが、
1かゼロかという問題ではない。コンテンツの作り手だけではなく受け手にとっても便利な制度をどう作るか、
考えていかなくてはならない」とした。


・欧州では「Culture First」のロビー活動が奏功
欧州では05年に欧州委員会(EUの行政執行機関)が「DRMの普及を考慮し、私的録音録画補償金の段階的撤廃を検討する」
と表明したことを受け、CISAC(著作権協会国際連合)など17の著作権管理団体が、「Culture First!連合」を結成。
積極的なロビー活動が奏功し、欧州委員会は補償金制度見直し計画を先延ばしにした。

日本では、補償金は機器を購入した消費者が支払っているが、欧州では機器メーカーが支払っている。
金額は国によって異なるが、総じて日本よりも多額だ。
来日したCISACのエリック・バティスト事務局長によると、機器メーカーは「補償金のせいで機器の小売価格が上がり、
コンテンツの流通量が減っている。DRMがあれば、補償金は不要なはず。消費者も撤廃を望んでいる」などと訴えていたという。

Culture Fitst!連合はこれに対し「補償金がある国もない国もコンテンツの流通量は変わらない。
DRMは、ユーザーが利用しているコンテンツを把握するためプライバシーを侵害する。
ユーザー調査の結果では『補償金を支払ってでもコピーの自由を確保したい』という意見が多かった」などと反論したほか、有
名映画監督や俳優などを巻き込んで補償金撤廃反対のイベントなども開催した結果、
「まずは勝利した」(バティストさん)

ただ、「欧州での戦争も、まだ終わっていない」という。
「今でもメーカー側は補償金制度に反対する運動を続けている。この問題はすべての国とクリエイターが直面しているもの。
文化を守るため、欧州と日本で協力していけるだろう」(バティストさん)

(記事終)

3 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:53:09 ID:0CHAm3VW
著作権ゴロ

4 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:53:11 ID:S2KA5ANo
日本の商品に補償金を上乗せされたら
中国のパチものに手を出すだけですが

今正規品を買ってるのは、それが正しい価格だと思ってるからだよ
そんなぼったされたら正規品はさようなら

5 [sage] 投稿日:2008/01/15(火) 23:53:36 ID:gkQNdYwB
払ってくれないと死ぬ死ぬ詐欺

6 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:54:01 ID:4LI8fTBd
そのクリエイターにキチンと払ってやるならともかく
ちゃんと渡って無いんだろ?。

7 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:55:27 ID:A712QNtJ
「文化が補償金払え払え至上主義の犠牲になっている」の間違いだろ?w

8 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:58:58 ID:7II4hUfC
徴収する方法ばかり考えて
的確に分配する方法まったく考えないやつらに
権利者を保護する気があるとは思えないんですけど

9 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:59:31 ID:S2KA5ANo
正直補償金制度って俺みたいにCDやグッズ買いまくって
ライブに行きまくってる人間からしたら不公平きわまりない制度なんだけど
Culture Firstを主催している人たちってのは俺みたいな人間は客とは見てないんだろうな


10 [] 投稿日:2008/01/15(火) 23:59:50 ID:hpVSuU5g
音楽やってますが、キチンと支払いされた事ありません。実にいい加減。音楽や芸術やっている人て沢山の人に見聞きしてもらいたいのが一番最初。それにブレーキを掛けてるのが著作権ビジネス団体どもです。

11 [sage] 投稿日:2008/01/15(火) 23:59:54 ID:TW1WtjwG
なんだこの記事は?
露骨に、修辞技法(レトリック)を使ってるじゃないか。
誰を騙そうとしているんだ?

12 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:01:36 ID:NwkxKn6A
× 文化を守るため
◎ 儲けを守るため

13 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:02:29 ID:yMYqQWe6
権利至上主義にはうんざりだ
製作者に金が入らず、権利者だけが儲けるいびつな構造がいつまでも許されると思うなよ

14 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:04:06 ID:LX8dMFK9
>>9
自分で買ったCDをコピーする人すら全員犯罪者扱い。コピーネバー基本。

15 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:06:16 ID:lVB+qpKv
>経済・流通至上主義
なんかこの人たち私利私欲至上主義にしか思えないんだけど

16 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:07:55 ID:dc/wR9dL
>>15
消費者も同じだろw

17 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:09:05 ID:YYueUcKj
87の権利者団体→×
87の利権者団体→○

ってメディアも“利権団体”か

18 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:09:53 ID:keRElbdF
コピーはされたくないが、補償金はもらいますよ。
クリエイターはあごで使ってますよ、もちろん。
生かさず殺さずが秘訣です。

19 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:10:02 ID:sqlXSzGb
それに、iPod、PC、携帯電話は、元々、経済の領域だろう。
「文化」に託けて、「税制」が介入するってのは、おかしい。
図書館やら教育のために、税にするのなら理解できるが
「文化」のために税を払うってなんだよ。

20 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:10:27 ID:VV5Cg62V
>>1
>経済至上主義の結果
てめえらが儲けられるのも、経済至上主義だからだろーが
音楽は完全に商業主義から撤退しますってことならまだマシだぜ

レーベルがいくつも潰れるだろうがな

21 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:11:24 ID:dc/wR9dL
>>19
文化に税金を投入するのは反対する立場?

22 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:15:18 ID:AJhp8eai
ID:dc/wR9dL

23 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:16:12 ID:hh77NtVO
じゃぁ中国がアメリカ鯖で違法うpしてるのを黙って見てるのはなんでだ?

24 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:18:21 ID:wVVO4ile
> コピー可能ならば『補償金なし』は甘受できない」

逆に言えば、補償金ありならコピー可能にして良い?
だったら、
・DRM全廃
・私的複製は無制限に自由
・私的複製の範囲に、友人間でのやり取りも含む
なら、補償金ありでいいよ。


25 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:18:48 ID:SSh9azoq
CDに補償金上乗せで売って、返品したら補償金分(時間経過により減額あり)
返金させるってのはどうだ。



26 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:18:50 ID:sqlXSzGb
>>21
文化に税金を投入するのは賛成。
しかし文化は、必ずしも税で保護しなければならない訳ではない。
市場の中で育まれる文化もあるだろう。例えば、映画、ゲーム、漫画。
iPod、PC、携帯電話も経済の中で育ってきた文化だと思うね。
それを税で締め付けると、却って衰退するんじゃないかね。

>>18
今回の場合は、コピーする経路の全てに税の網をかぶせようと
するつもりなのでしょう。

27 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:19:15 ID:Awx4NHbB
規制した場合の利益上昇率のレポートがどっかの雑誌に載ってたな。
たしか1%未満だった気がする。

28 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:19:41 ID:LX8dMFK9
文化がどうのこうのと遠まわしに言うから胡散臭いんだよな。

経済活動なんだから儲けようとして何が悪いと言い続けた方がいいと思う。

29 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:21:08 ID:YtnyISQm
文化=天下り既得権益文化

30 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:21:28 ID:sqlXSzGb
>>25
そうやって、新しく制度を作る場合は
制度を維持する費用も考えないとならない。
基本的に手間が増える訳だから、損失になりやすいでしょう。

31 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:21:30 ID:pfRg+73R
よく海外を例に持ち出すクセに
日本だけ地デジの孫コピーができない事には触れないのな

32 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:21:55 ID:yMYqQWe6
JASRACの金の流れをクリアにしてから言えって話だよな
天下りと欲ボケ老人の作った利権団体がゴロゴロしてる日本で
権利者保護を謳うなんざ、255年早い

33 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:22:22 ID:Sd88b3Fm
>作品やコンテンツなど創作物を単なる『もの』としか見ない

本当にモノとしか見てない中間搾取の連中は放っておくんですね?

34 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:23:08 ID:ATBzZgvf
どうせ裏にいるのは文科省の天下り。
利権団体に権利を委託するアーティストを
ボイコットして、兵糧攻めにするしか対抗策はない。

35 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:25:04 ID:lDv9zn/K
著作権が大切なのか、金が欲しいのかどっちなんだ。
著作権保護は大切だとおもうし、日本もたいがい無視しすぎだろ。とおもうが
金が欲しいなら自分で稼げ。
著作権者に直接金が渡るようにしろ。
そして、著作権無視したヤツは2chの大好きな死刑にでもしとけ。

36 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:25:47 ID:d87c1EKC
金がほしいっていえや

37 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:27:57 ID:sqlXSzGb
まず、守るものを先に掲示して欲しいんだよね。
例えば、「全ての楽曲を集約したアーカイブを作る」とか
「国民全員が文化を享受可能な環境を築くため」の費用とか
金を取ることばかり考えていて、守ろうとする気持ちが欠片も伝わって来ない。

38 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:29:41 ID:LX8dMFK9
>>37
「先立つものが必要なんです。だから金ください。」

39 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:30:37 ID:ATBzZgvf
この手の年寄りどもがいうところの文化とは、
他人から中間搾取して、何も生み出さず、
規制によって自分達の利権構造を仲間内だけで享受する
システムを未来永劫維持すること。

ある意味、芸術的。、

40 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:30:51 ID:mtUSuO3c
音楽業界を縮小すればいい

41 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:34:37 ID:29MQxhaa
これは、著作権管理団体の資金不透明な部分にこそ、問題があるのではないか?
そもそも、文化で食べていけるのは、極々一部であったのに、
市場原理主義とグローバル化に伴う競争主義の恩恵を受けているのは、
著作側じゃね?( ゚Д゚)y─┛~~

42 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:34:55 ID:mO76Fn02
創造主以外が著作物のコピーで金儲けするのを全面禁止にすればいい。
出版社やレコード会社はすべて非営利団体にすべきだね。

日本銀行券ですら、作りすぎれば価値が下がるのに、
CDは何枚作っても値段が同じって異常だね。
資本主義的にも共産主義的にも異常な、現行商用音楽は、
一端滅んだ方が日本の音楽文化のためかもしれんよ。

43 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:37:49 ID:AnwFyIYc
実際に保証金を受け取る権利者が保証金制度を望むなら仕方ないとも思う。
でも、第三者の勝手な押し付けにしか思えないんだよな。


44 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:45:56 ID:vr2qFFGA
己の懐を暖めるためと正直に言いなさい

45 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:47:36 ID:T0gBRkUD
おふくろさんよ~

46 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:47:40 ID:dc/wR9dL
>>28
全くだ
消費者側も権利者側も

47 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:49:08 ID:dc/wR9dL
>>26
そうは言うがな。映画、ゲーム、漫画の業界育成のために税金を投入することも否定されてしまう訳でな

48 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:50:31 ID:E3fCeM7+
毎度のことだが、「権利者」と「著作者」が違うから問題が起きるんだよな・・・。

49 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:51:49 ID:VV5Cg62V
>>47
>映画、ゲーム、漫画の業界育成のために税金を投入することも否定されてしまう
何の問題が?

業界育成は、業界の問題
税金が入り込む余地はないだろーが

50 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:54:04 ID:qUNPC4do
補償金が正当に権利者に行き渡る仕組み作る運動も一緒にやらないと、
片手落ちだな。

51 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:54:15 ID:dc/wR9dL
>>49
否定するのなら否定するで構わないけど

52 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:55:57 ID:VV5Cg62V
>>51
そもそも「業界育成のための税金投入」は誤りなんだよ
資本主義社会なんだし

53 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:58:14 ID:23GG/gON
と言うか、著作権料を払っているやつがまだいるとは・・・。
(最初のやつだけ払えば)ファイル共有でいいじゃん。

54 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:58:17 ID:M6+0pLVF
無関係な人から金をむしり取ろうとするくらいなら文化なんていらない

55 [] 投稿日:2008/01/16(水) 00:58:51 ID:yMYqQWe6
大体何が権利者団体なんだか
カスラック+レコード会社の集まりだろ
烏合の衆

56 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:00:27 ID:d6cCTiFP
さあはやく著作権の所管を文化庁から経産省にうつす作業に戻るんだ

57 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:02:33 ID:kPxf5o+m
PCは関係ないと思うが…

少なくともうちのサーバーには音楽が入ってないからな

58 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:05:42 ID:k+qUaMXn
>>47
それは税を投入するんでしょう。
iPod、PC、携帯電話は税金を取ろうとしてる。

いや、iPod、PC、携帯電話に税を投入してくれるなら大賛成だよ。
無料配付してくれるなら大喜びですよ。

59 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:06:20 ID:g/n6WJ/B
個人的には、iPodをはじめとするフラッシュ/HDD型のポータブル音楽プレーヤーに
課金するのはいいとおもうけどねえ・・・まあ値段にもよるが、具体的な金額でてるの?

60 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:13:22 ID:9+2qH2YP
まずは、JASRACが集めた金が正しく権利者に分配されていることを証明することが先だ。

まさか、本社ビルを建て替えたりはしてないよな?

61 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:14:23 ID:TDDxwI4+
ところでこれはどこの途上国の話だ?

62 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:15:26 ID:reicI3N8
>>59
CD買ってないでレンタルの奴はそれでもいいけどね
俺は買ってるから絶対嫌

63 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:16:47 ID:M6+0pLVF
>>59
たしかこのまえやつらがいってた容量で課金するってやつを
iPodのHDDタイプにあてはめると20万くらいになるんじゃなかったっけか?

64 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:17:38 ID:V4tqNSM1
言いたいことは分かるが
それでipodに課金して何かの解決になるのかと。

65 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:25:37 ID:yMYqQWe6
>>64
JASRACのお財布が潤う

66 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:25:51 ID:g/n6WJ/B
>>62
今の市販CDからどんな名目で、どんだけJASRACに流れてるの?
心情からいったらCDの価格さげてほしいよなぁ・・・

>>63
何寝言ほざいてるんですか、JASRACさん。

67 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:28:15 ID:g76KBhrg
新技術やビジネスが、文化やそれを支えるシステムをき損してはいけない
CDが既存のアナログLP文化やそれを支える関連企業に損害を与えるので
既得権益を守るためにCD導入時に課金せよみたいなとんちんかんなこといってんだが・・すごいなこの病的な馬鹿ぶりは

68 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:30:23 ID:yMYqQWe6
iPod課金は「JASRAC社員を養うため」…利権団体が「Culture Last」発表

69 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:33:02 ID:4HBrRFwO

著作権団体が街角から音楽を奪い

音楽文化を衰退させた!



70 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:33:42 ID:6om5NWIu
紙や活版印刷があるから、文学が広まったんだろうが

歌だけあっても、聞く装置がなければ、意味ないだろうが

71 [] 投稿日:2008/01/16(水) 01:35:29 ID:TDDxwI4+
金持ち喧嘩せずの文化なのか知らんが
なんでもかんでも直接消費者に行ってしまうのがな
まぁどっちみち消費者に返ってくるんだろうけど

こういうのってiTunesにしろ何にしろ、新しいビジネスモデル
から漏れてしまった創作的な活動に対してほとんど影響を与えない
人たちの食い扶持を、難癖つけて搾り出そうという感がして釈然としないな

まぁそれが著作権ゴロと呼ばれる所以か

72 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:43:43 ID:g/n6WJ/B
そもそもJASRACが詳細な会計を公開するのが大前提だけど
「CD買って聞いてる人」と「借りてきて録音して聞いてる人」では
・価格 買>>借
・利便性 買>借
みたいな現状になってるから、価格差だけでも多少埋めてあげるべきだとおもう。

73 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:43:53 ID:GBDIxRSp
補償名目にしながら売る窓口を狭めてる自覚がないのに
文化振興もコンテンツ流通も成るわけがない
一次販売分がそのものの価値=一次販売分の魅力を持たせるか
が文化振興、コンテンツ流通の肝

74 名前:72[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:46:04 ID:g/n6WJ/B
ごめん、
・利便性 買<借
だわ、リッピング&エンコードするとDRMなしで取り回しが楽なことこの上ない。
CDDBとか使えばタグうたんでもいいし。

75 名前:u[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 01:46:05 ID:lMe6fFes
著作権期間がどんどん伸びている

儲けすぎだろ

濡れ手に泡、
黙っていても金がどんどん入る不労所得大杉


76 [] 投稿日:2008/01/16(水) 02:35:00 ID:Cb1BpssF
文化は金儲けではありません。

77 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 02:47:41 ID:9+2qH2YP
二重取りどころか何重取りもされるなら、CDなんか意地でも買いたくなくなってきた。


78 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 02:53:02 ID:MzOox4N3
著作権法がそもそも出版社の権利を守る為に出来た法律だからなあ
文化とかは建前だし
もうだめぽ

79 [] 投稿日:2008/01/16(水) 03:30:43 ID:DkX0+16W
著作権がどうのこうの言われだしたくらいから急速につまんなくなった
とりあえず音楽で遊んでる者としてMIDI文化を崩壊させたことがゆるせない   

80 [] 投稿日:2008/01/16(水) 03:57:43 ID:k+qUaMXn
>>78
それは違うと思ってる。
当初法律を作った人たちの中には、文化を守り育もうとした気持ちが、
本音としてあったのだろう。しかし、著作権法という相容れない物と
組み合わせてしまったから、おかしくなってしまったんだ。
著作権法が経済・産業の法律だった事を、見抜けなかった事が失敗だった。

81 [] 投稿日:2008/01/16(水) 04:00:09 ID:zyzmTPys
天下り利権団体を解散して余計な金を使わないようにすればOK

82 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 04:12:56 ID:dc/wR9dL
>>72
> そもそもJASRACが詳細な会計を公開するのが大前提だけど

誰に?

83 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 04:14:09 ID:WfMHXIhX
金だけクレクレ言うから反発食らうんじゃないかなぁ。
あらゆるDRMやらB-CASやらのコピーガードを外すことが前提なら、
それらにかかってるコストを補償金にまわせばいいわけで、
消費者としても払うコストは変わらずに利便性が上がって万々歳では?
そんな金じゃ足りないって言うなら、

市ね。

84 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 04:21:06 ID:dc/wR9dL
>>83
消費者も「コンテンツクレクレ」と言っているわけだからお互い様じゃないかなあ
コンテンツ屋は金をクレクレ、消費者は無料でクレクレ。まあどっちも醜い事には変わりない

85 [] 投稿日:2008/01/16(水) 04:29:08 ID:UmCUlku4
>>84
補償金は金だした著作物をどうあつかうかの話なんだから
無料でクレクレという話とは違うだろう。
テレビは広告収入モデルとはいえその広告代をペイする金は
消費者がだしてるんだし。

86 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 04:34:53 ID:WfMHXIhX
>>84
だからお互い痛み分けでどう?って話なんだけど。
コピーされた場合の補償金を取りつつコピーされないようにする、
てのはちょっと理解されないと思うよ。

無料で欲しいなんて言ってるのは死刑でいいよ。
今って私的複製の話してるんじゃないの?

87 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 05:00:03 ID:bRzO4iUJ
それは違うと思うね。無料でいいじゃん。
在るコンテンツを複製して保存するだけなんだから
その流れは無料だろ。そこで有料だの何だの抜かすのは
消費者の道理から言っておかしい。

>>84
酷くはない。いたって常識的だ。コンテンツ屋は資金を回収したいのだし
視聴者は安い価格で視聴したい。どちらも筋は通る。


偽善が多すぎるんだよ。
・無料で視聴できて、みんなも無料で視聴できて、みんながハッピーになる。
・コンテンツ屋は維持費と制作費が欲しいから、頑張って回収する。
これだけの話だ。

88 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 05:31:52 ID:VPCmu+r3
コピーは許さ無い、補償金はよこせとか、もう死ねと。
あ、もしかしてコピ10ってコピーさせてやってる
つもりなのか?w

89 [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 05:47:10 ID:pPbz9G3w
権利の獲得とはつまり闘争だ。
いままさに言われ無き金を分捕ろうとする、その相手を言葉で説得しようとしてどうする。
アジびらのうさんくささと寸分違わぬと気付くべきだ。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]